インプラント・入れ歯

このようなお悩みはありませんか?

インプラントは、顎の骨に埋め込み自立させることで、本物の歯とほぼ同じ機能・見た目を手に入れられる治療です。次のようなお悩みの方におすすめの治療法です。

  • 健康な歯を削りたくない
  • 自分の歯でしっかりと噛みたい
  • 入れ歯やブリッジはしたくない
  • 天然歯に近い見た目で審美性を重視したい

など

インプラントを考えている患者様へ

インプラントを考えている患者様へ
インプラントは、失った歯の骨に人工歯根を埋め込み、人工の歯を取り付ける治療法です。自然な白さで周囲の歯と比べても遜色なく、しっかりと固定されるため、ご自身の歯のように快適に使えます。お手入れも天然歯と同様に、毎日の歯磨きと歯科医院での定期ケアだけで済み、治療後の負担も少なくて済みます。
CTを導入し、精密な診査・診断が可能です。インプラント治療にご興味のある方はお気軽にご相談ください。

当院のインプラント治療

オーバーデンチャーにも対応

オーバーデンチャーにも対応
インプラントオーバーデンチャー(インプラント義歯)とは、インプラント(人工歯根)と入れ歯(義歯)を組み合わせた治療方法です。インプラントを固定源とすることで安定性が高まり、通常の入れ歯でよく聞かれる「噛みにくい」「外れやすい」「痛い」といった問題の解消が期待できます。
メリット ・天然歯に近い見た目と噛み心地が得られる
・周囲の歯を削る必要がなく、単独で機能回復が可能
・顎骨に力が加わるため、骨の吸収が起こりにくい
・しっかり噛めるため、食事や会話のストレスが少ない
デメリット ・外科手術が必要であり、全身状態によっては適応外となる場合がある
・治療期間が長く、通院回数も多くなる
・骨の量や質により、骨造成などの追加処置が必要な場合がある
・天然歯と異なり、定期的なメンテナンスが不可欠(メンテナンス不足でインプラント周囲炎のリスク)
治療期間 約3ヶ月〜9ヶ月程度(骨の状態や埋入本数により異なります)
通院回数 検査・手術・経過観察・被せ物装着など、5〜10回程度
費用 1本あたり約35万円〜50万円(税込)
※検査・手術・被せ物・アバットメント・骨造成などを含めた総額は症例により異なります
※治療計画ごとに詳細をご説明いたします

ガイドシステムを使用した安全な手術

ガイドシステムを使用した安全な手術
CT撮影による3Dhìnhをもとに作成したサージカルテンプレートは、患者様への負担を軽減する治療をサポートするシステムです。CThìnhから得られた情報に基づき、綿密な治療計画を立案し、事前のシミュレーションや本番のフラップレス(無切開)手術を可能にします。

信頼のインプラントメーカー「ノーベルバイオケア」を使用

当院は、世界的に高いシェア率を誇るノーベルバイオケア社製の高品質なインプラントを採用しています。約50年の歴史と進化を続けるインプラント治療において、信頼性の高いインプラントメーカーです。

当院の入れ歯治療

当院の入れ歯治療
快適に入れ歯・義歯を使用するには、お口へのフィット感が不可欠です。当院では患者様のお口の状態を詳細に確認し、精度の高い入れ歯・義歯を製作しています。現在ご使用の入れ歯・義歯に不満がある方も、ぜひご相談ください。

当院で取り扱う入れ歯の種類

◎レジン床義歯(保険適用)

◎金属床義歯(自由診療)

◎マグネットデンチャー(自由診療)

金属床義歯(自由診療)

メリット ・金属製の土台により、薄くて丈夫な仕上がりが可能
・熱伝導性が高く、食べ物の温度を感じやすく自然な使用感
・通常のレジン床よりも違和感が少なく、発音もしやすい
・強度に優れており、変形しにくく長期的に安定
デメリット ・保険適用外の自由診療で、治療費が高額になる
・修理や調整が通常の義歯より難しい場合がある
・金属アレルギーのある方は使用できない場合がある
・破損時には再製作が必要になることもある
治療期間 通常約1ヶ月~2ヶ月程度(症例により異なります)
通院回数 3~5回程度(型取り、試適、装着、調整など)
費用 片顎 220,000円〜330,000円(税込)
※使用する金属の種類(コバルトクロム、チタン、白金加金など)や設計により異なります
※診査・診断後に治療計画と費用をご案内します

マグネットデンチャー(自由診療)

メリット ・磁石の力でしっかりと固定されるため、外れにくく安定性が高い
・バネ(クラスプ)が不要で見た目が自然
・磁石により取り外しが簡単で、毎日の清掃がしやすい
・残っている歯やインプラントを有効活用できる
デメリット ・磁石を埋め込む歯の状態によっては適応できない場合がある
・MRI検査時に注意が必要(事前に医療機関へ申し出が必要)
・強い衝撃により磁石が脱離する可能性がある
・自由診療のため保険適用外で費用負担が大きい
治療期間 通常 1~2ヶ月程度(症例によって異なります)
通院回数 4〜6回程度(診査・磁性金属の装着・義歯製作・調整など)
費用 片顎 275,000円~440,000円(税込)
※使用する磁石の個数、残存歯の状態、義歯の設計により変動します
※診査・診断のうえ、個別にご案内いたします

ノンメタルクラスプデンチャー(自由診療)

メリット ・金属を使わないため、見た目が自然で目立ちにくい
・軽量で、装着時の違和感が比較的少ない
・金属アレルギーの方にも適応できる場合がある
・柔軟性のある素材で、歯や歯ぐきへの負担を抑えられることがある
デメリット ・素材の性質上、経年で変色や摩耗が生じやすいことがある
・修理や調整が難しい場合がある
・噛む力を強く必要とする方や、支える歯が少ない場合は適さないことがある
治療期間 2~4週間
通院回数 2~3回程度
※お口の状態によって異なります。カウンセリングのうえでご案内いたします。
費用 80,000円~150,000円(税込)
※設計・装着部位・使用材料により変動します。詳しくは歯科医師までお問い合わせください。