審美治療・ホワイトニング

このようなお悩みはありませんか?

むし歯治療などで自然で目立たない口元をご希望の方へ、当院ではセラミックなどの歯科素材を用いた詰め物や被せ物をご提供します。見た目の美しさだけでなく、噛み合わせやほかの歯との調和にも配慮した治療を行います。金属アレルギーの方にもおすすめの治療法です。

次のようなお悩みをお持ちの方、治療をご希望される方はご相談ください。

  • 歯を白くしたい
  • 被せ物や詰め物が変色してきた
  • 入れ歯やブリッジはしたくない
  • 銀歯が気になる

など

審美治療・ホワイトニングを考えている患者様へ

審美治療・ホワイトニングを考えている患者様へ
「歯の色が気になる」「銀歯を白くしたい」――そんなお悩みをお持ちの方へ。当院では、自然な美しさと機能性を両立した審美治療をご提供しています。保険診療では対応しきれない、見た目の美しさに配慮した治療が可能です。白く美しい歯を目指すホワイトニングでは、ご自宅で気軽に続けられる「ホームホワイトニング」も対応。歯の黄ばみや着色が気になる方におすすめです。また、見た目だけでなく「しっかり噛める」「違和感が少ない」ことにもこだわり、セラミック素材なども取り入れています。治療前には、丁寧なカウンセリングでご希望や不安をしっかりお伺いします。自信を持って笑える口元を、一緒につくりませんか?

詰め物の種類・価格

ジルコニア

審美治療で使う歯科素材の中でも、一番の強度と白さを誇ります。
金属アレルギーの心配もありません。
メリット ・金属を使用しないため、金属アレルギーの心配が少ない
・天然歯に近い自然な白さと透明感がある
・非常に硬く、割れにくく耐久性が高い
・経年劣化や変色が起きにくく、審美性を長く維持できる
デメリット ・天然歯より硬いため、噛み合う歯に負担がかかることがある
・強い衝撃で割れる可能性がある
・保険が適用されない(自由診療のため費用負担が大きい)
治療期間 2〜4週間程度(症例や技工所の納期によって変動)
通院回数 2〜3回程度(診断・形成・型取り・装着)
費用 1本あたり 66,000円~110,000円(税込)
※歯の部位・設計・色調の個別調整により変動します
※初回の診察料・レントゲン撮影料などが別途必要な場合があります

セラミック

丈夫で白い陶製で、時間がたっても変色することがありません。
金属アレルギーがご心配な方も安心です。
メリット ・天然歯に近い白さや透明感があり、見た目が自然で美しい
・金属を使用しないため、金属アレルギーの心配が少ない
・汚れがつきにくく、むし歯や歯周病のリスクを軽減できる
・変色しにくく、長期間審美性を維持できる
デメリット ・強い衝撃で割れる可能性がある(特に奥歯など力がかかる部位)
・保険が適用されない(自由診療のため費用負担が大きい)
・噛み合わせや歯ぎしりのある方は、使用に注意が必要な場合がある
治療期間 2〜4週間程度(症例や修復物の種類によって異なります)
通院回数 2〜3回程度(初診・型取り・装着)
費用 インレー:55,000(税込)
クラウン:66,000円~110,000円(税込)
※使用する素材(ジルコニア、e.maxなど)によって異なります
※診断料・レントゲン費用などが別途かかる場合があります

メタルボンド

内側は金属、外側はセラミックの素材です。
金属ならではの強度と耐久性を持ちますが、セラミックよりもやや美しさや透明感は劣ります。
メリット ・内側に金属、外側にセラミックを使用するため、強度と審美性を兼ね備えている
・奥歯やブリッジにも適用可能で、噛む力が強い部分にも対応できる
・表面がセラミックなので見た目が自然で変色しにくい
デメリット ・金属アレルギーのリスクがある(使用する金属によって異なる)
・歯ぐきとの境目に黒いラインが出ることがある(経年劣化や歯ぐきの退縮により)
・オールセラミックに比べると透明感がやや劣る
治療期間 通常 2〜4週間程度(症例により前後します)
通院回数 2〜3回程度(診断、型取り、装着)
費用 1本あたり 88,000円~132,000円(税込)
※使用する金属の種類や技工内容により異なります
※別途、診断料・仮歯費用などがかかる場合があります

ダイレクトボンディング

樹脂のレジン製です。
歯の欠けた部分や治療で削った歯の補修に向いています。
メリット ・歯を削る量が少なく、天然歯をできるだけ残せる
・その日のうちに治療が完了するケースが多い(即日対応可能な場合あり)
・見た目が自然で美しく仕上がる(審美性が高い)
・欠けた歯・すきっ歯・形の不揃い・変色などの軽度な修復に適している
デメリット ・経年劣化により色が変わったりツヤが落ちたりする場合がある
・強い衝撃で欠けたり外れたりすることがある
・広範囲の補修や咬合力が強い部分には適さないことがある
治療期間 1日(即日)~1週間程度
※症例により複数回かかる場合もあります
通院回数 1〜2回程度
費用 1歯あたり 22,000円(税込)程度
 ※治療範囲や部位、使用する材料によって異なります
 ※別途診断料やメンテナンス費用がかかる場合があります

ノンクラスプデンチャー

部分入れ歯には金属が目立つ箇所があります。
その金属を、樹脂を使って歯ぐきと同じ色に整えます。
メリット ・金属のバネがないため、見た目が自然で目立ちにくい
・弾力性のある素材で作られているため、口内の動きにしなやかにフィットします。
・軽くて違和感が少ない場合が多い
・金属アレルギーの心配が少ない
デメリット ・適用できる症例が限られる場合がある
・強度が金属の入れ歯に比べて劣ることがあり、割れやすいこともある
・長期間使用すると変色や劣化が生じることがある
・修理や調整が難しい場合がある
治療期間 約1〜2ヶ月程度(個人差があります)
治療回数 約3〜5回程度(検査、型取り、試適、調整などを含む)
費用 110,000円~330,000円(税込)

ラミネートベニア

ラミネートベニアは、歯の表面に薄いセラミックを貼り付けて色や形を整える治療です。自然な白さと美しい見た目を短期間で実現できます。
メリット ・歯の表面を薄く削り、セラミックなどの薄いシェルを貼り付けるため、自然で美しい見た目になる
・歯の色や形を整えやすく、審美的な改善に効果的
・歯の削る量が少なく、健康な歯を大きく傷つけにくい
・着色や変色に強い素材が使われることが多い
デメリット ・歯の表面を削る必要があるため、元に戻すことはできない
・強い力がかかると割れたり剥がれたりすることがある
・歯の状態によっては適応できない場合がある
・自費診療であるため費用が高め
治療期間 約2〜4週間程度(場合によっては通院回数や技工所の作業時間による)
治療回数 約2〜3回程度(診査・型取り・装着などを含む)
費用 110,000円(税込)/1本あたり

ホワイトニング

ホワイトニング
白く美しい歯は、誰もが一度は憧れるもの。当院では、専用の薬剤と器具を使い、自然な白さを取り戻すホワイトニングをご提供しています。
ご自宅で手軽に取り組める「ホームホワイトニング」、歯科医院で短期間で効果を実感できる「オフィスホワイトニング」、その両方を組み合わせた「デュアルホワイトニング」など、ライフスタイルに合わせてお選びいただけます。

ホワイトニングのメンテナンスについて

ホワイトニングは、専用の薬剤を使用して歯を漂白し、本来の白さや透明感を引き出す治療法です。
歯の表面に沈着した着色汚れ(ステイン)だけでなく、内側に沈着した色素にも働きかけることで、見た目の印象を改善します。

当院のホワイトニングの種類

当院では、以下の3種類のホワイトニング方法をご用意しています。

ホームホワイトニング

ホームホワイトニング
ご自宅でマウスピースと薬剤を使用し、ご自身のペースで進められる方法です。時間をかけて白くしていくため、色戻りしにくいのが特長です。
メリット ・自宅で自分のペースで行えるため、通院回数が少なくて済む
・自分の歯の色に合わせてじっくり白くできる
・オフィスホワイトニングに比べて歯への刺激が少ない場合が多い
・継続的に行うことで長持ちしやすい
デメリット ・効果が現れるまでに時間がかかる(数週間かかることが多い)
・自己管理が必要で、使用方法を守らないと効果が出にくい
・薬剤によっては歯や歯ぐきに一時的な刺激やしみる感じが出ることがある
・一部の人は効果に個人差がある
治療期間 約2週間〜4週間(個人差あり)
治療回数 1回の通院でマウスピース作製、以降は自宅で毎日使用(約2週間程度)
費用 22,000円(税込)

オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニング
歯科医院で専用機器と高濃度薬剤を使い、短時間で効果を実感できる方法です。大切なイベント前や、短期間で白さを得たい方に適しています。
メリット ・比較的短時間で効果が得られることが多いです
・安全性が高く、色ムラが少ない傾向があります。
・自分で処置する手間がかかりません。
デメリット ・知覚過敏などが一時的に生じることがあります
・希望の白さに達するまで複数回の施術が必要な場合もあります
・色戻り(再着色)を防ぐにはメンテナンスが必要です
治療内容 歯科医院で行うホワイトニングで、高濃度のホワイトニング剤を歯の表面に塗布し、専用の光やレーザーを照射して歯を白くする治療です。
治療期間 1回あたりの施術時間:約60〜90分
回数 回数:1〜3回程度(症例による)
費用 22,000円(税込)

デュアルホワイトニング

デュアルホワイトニング
ホームとオフィスを併用する方法で、それぞれのメリットを生かし、より高い効果と持続性が期待できます。
メリット ・オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの両方を組み合わせるため、短期間でより高い効果が期待できる
・オフィスでの即効性とホームでの持続性を両立できる
・歯の色ムラを改善しやすく、全体的に均一で自然な白さを目指せる
・安全に配慮しながら効率的に白くできる
デメリット ・ホームとオフィス両方の費用がかかるため、単独のホワイトニングより費用が高くなる
・施術期間中にしみるなどの知覚過敏が起こることがある
・個人差により効果の出方や持続期間に違いがある
・施術スケジュールを守る必要があり、自己管理も必要
治療期間 約2〜4週間程度(オフィス施術とホーム施術を組み合わせる期間)
治療回数 オフィスホワイトニング1〜2回、ホームホワイトニング約2週間程度
費用 30,000円~50,000円(税込)