初診の流れ
Step1
ご予約
お口のお悩みや気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。当院では、待ち時間を少なくスムーズに診察を受けていただくため、予約制を導入しております。まずはお電話にてご予約をお願いいたします。
TEL:0956-32-6280
Step2
ご来院・問診票記入
初診時には、問診票のご記入をお願いしております。お悩みの症状やご要望、気がかりなことなど、どんなことでもご記入ください。ご予約時間の10分ほど前にご来院いただけますと、スムーズにご案内が可能です。
Step3
口腔内のチェックと検査
問診票を参考に、気になる症状についてお伺いした上で、実際にお口の中を拝見いたします。また、適切な治療を行うため、レントゲン撮影を行い、精密な診査・診断をいたします。
※応急処置が必要な場合はできるだけ早めに処置を行います。
Step4
治療計画の作成・ご提案
問診でお伺いした内容と検査結果をもとに、治療計画を作成いたします。同じような痛みや違和感でも、お口の状態は患者様 お一人おひと異なります。そのため、患者様のお口に合わせた適切な治療計画を立案させていただきます。ご説明の際には、資料なども交えながら、分かりやすく丁寧に進めてまいりますので、ご不明な点や気になることは何でもお尋ねください。
Step5
治療開始
治療計画に基づき、治療を進めてまいります。当院では治療の前後にお口の中の写真を撮影し、写真をご覧いただきながら治療内容を丁寧にご説明いたします。
笑気麻酔

ラバーダム

Step6
メンテナンス
治療が完了したら、次は健康な口腔環境を維持するためのケアを始めましょう。歯科医院での定期検診やクリーニングを継続することで、むし歯や歯周病の再発を防ぐことができます。
小児歯科の初診の流れ
Step1
ご予約
お口のお悩みや気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。当院では、待ち時間を少なくスムーズに診察を受けていただくため、予約制を導入しております。まずはお電話にてご予約をお願いいたします。
TEL:0956-32-6280
Step2
ご来院・問診票記入
初診時には、問診票のご記入をお願いしております。お悩みの症状やご要望、気がかりなことなど、どんなことでもご記入ください。ご予約時間の10分ほど前にご来院いただけますと、スムーズにご案内が可能です。
持参物
健康保険証(またはマイナンバーカード)、母子手帳、予防接種の記録など
歯科医院さんに慣れるためのトレーニング
歯科医院さんが怖いお子様も多くいらっしゃいます。当院では、できるだけ安心して治療に臨んでいただくために、歯科医院さんに不慣れなお子様には、少しずつ慣れてもらえるようにトレーニングからスタートしています。器具に触れたり、チェアに座ってみたりと、お子様ができることから始めていきましょう。
Step3
口腔内のチェックと検査
問診票を参考に、気になる症状についてお伺いした上で、実際にお口の中を拝見いたします。全身または歯科の既往歴やアレルギー、現在の痛みや症状なども確認しながら診察いたします。
Step4
治療計画の作成・ご提案
問診でお伺いした内容と検査結果をもとに、治療計画を作成いたします。お子様のお口に合わせた適切な治療計画を立案させていただきますので、ご納得いただいた上で治療をスタートいたします。ご説明の際には、資料なども交えながら、分かりやすく丁寧に進めてまいりますので、ご不明な点や気になることは何でもお尋ねください。
Step5
治療開始
治療計画に基づき、治療を進めてまいります。当院では治療の前後にお口の中の写真を撮影し、写真をご覧いただきながら治療内容を丁寧にご説明いたします。また、治療に不安があるお子様に向けて、当院では以下のようなアプローチを採用しています。
Tell-Show-Do法
当院では、お子様の歯科治療への不安を和らげるため、Tell-Show-Do法を取り入れております。
まず、治療内容を言葉で説明し(Tell)、次に実際に使用する器具を見せ(Show)、最後に治療中も手鏡などでお子様自身に確認していただきながら(Do)進めます。この方法により、お子様は安心して歯科医院に通えるようになります。
TEACCH法
歯科治療を苦手とするお子様にアプローチするための行動療法の一種です。不安を軽減し、協力的な姿勢を促すため、絵カードや写真を用いて治療手順を視覚的に説明したり、治療スケジュールを示したりします。
Step6
メンテナンス
治療が完了したら、次は健康な口腔環境を維持するためのケアを始めましょう。歯科医院での定期検診やクリーニングを継続することで、むし歯や歯周病の再発を防ぐことができます。